ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


powered by 地図Z


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2007年04月04日

なぞの鳥たち

なぞの鳥たち


会社へ行く途中の街灯によくとまっていることがあります。

しかし以前は車を停めてカメラを用意した途端に殺気を感じて『ぴゅー』っとどこかへ行ってしまいました。
今回はカメラ任せにたいした時間をかけずに撮ったのでトリミングして(しかも画像補正)このくらいにしかなりませんでした。
前向きかどうかも分からなかったのですが、後ろ向き。

「こら~!顔を見せろ~」

といいたくなってしまいました。



なぞの鳥たち


これも似たような状況。


ま、実は(オオ)ハクチョウの軍団です。
車を停めているうちに何がなんだか。



一昨日、早朝に別件で川原に行ったときに、大きめの猛禽類を多数目撃。
あとはハシボソカラスらしきカラス多数。


ほとんど誰もいないなぁ~っと思ったら1台の車が。
アベックかも、と思いましたが近づいてみると
カメラをセッティングされていました。

fukurouさんぎたばさんのように頑張っているところを邪魔しちゃ悪いので静かに遠ざかったつもりでしたがたぶん向こうはそうは思ってくれなかったかもしれません。
ごめんなさいね。





おまけ。

踏み切りで停車中に撮ったてっちゃん向け。


なぞの鳥たちなぞの鳥たち

【特急すーぱーおおぞら2号】



同じカテゴリー(生き物)の記事画像
今日もトリ
今日のとり
のら
本年もよろしくお願いします!
本日の【トビ】
今朝の十勝川温泉。
同じカテゴリー(生き物)の記事
 今日もトリ (2008-04-18 11:20)
 今日のとり (2008-04-14 17:44)
 のら (2008-03-18 20:18)
 本年もよろしくお願いします! (2008-01-07 15:46)
 本日の【トビ】 (2007-06-06 17:40)
 今朝の十勝川温泉。 (2007-04-21 23:17)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

私は、鳥を撮るためにはがんばっていません。
と、きっぱり言っておきます(笑)。
あくまでも観察の延長で撮っています。
自分はそこがこだわりであり、
観察をおろそかにするなというのは師匠の教えなので・・・
でも、お気持ちはありがとうございます!

これはノスリではないかと思います。
トビの次に多い猛禽ですね。

次にお店にうかがう時は、鉄道も撮ります!
いいなぁ、ここ・・・
Posted by guitarbird at 2007年04月04日 18:45
ぎたばさん。

や、せっかく朝早くから観察や撮影をされている方の近くに目的を別にしたものが行くと、たぶんあまりいい顔されてはいないだろうなぁということで。

以前自分も「よ~し、撮るぞ~」って構えだしたら対向車が来て飛んでいってしまったのを思い出したものですから。


ノスリですか。
名前は覚えているのですが特徴を把握しておりません。
全部「トビ」か「オオタカ」に見えてしまっております。
Posted by 牛とろば at 2007年04月04日 18:56
ふたたびguitarbirdです

すいません、あまり気にしないでくだされば・・・
自分に対しての戒めのつもりでありました。
最近、たるんでいるので・・・

それにしても、9回に追いつかれてサヨナラ負けとは・・・
あ、話が逸れました、失礼しました。
今年はそれなりに楽しもうと思います、野球は(笑)。
Posted by guitarbird at 2007年04月04日 19:19
鳥は専門家へ・・・

おっ ふりこ
知っている人は知っている
でも振り子ってなんでしょう
揺れをどうこうしているのはわかりますが・・・
Posted by クマゲラ (^> at 2007年04月04日 19:20
こんばんは♪
1枚目の写真、何だかかたくなに後ろを向いてるようで笑えました(^-^;
σ(・・*)アタシはもちろん?鉄子じゃありませんので(ダンナはそうかも!)あまりわかりませんが綺麗な電車ですね。
それより雪がいっぱいっ!!に目が釘付けでした
゜。°。°。°。°。 ヽ( ̄▽ ̄(。-_-。 )ゝ ユキダネ♪
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年04月04日 20:22
特急すーぱーおおぞら2号の流し撮り希望♪

や、別にてっちゃんではありませんが…。
Posted by Chum88 at 2007年04月04日 23:22
特急すーぱーおおぞら2号の流され撮り希望♪

(´▽`)ノ 頑張ってクダサイ
Posted by (´▽`) at 2007年04月04日 23:42
上の写真は「のんちゃん」ですな。餌(ネズミが多い)の関係からか、雪が多い地方だと冬の間は移動してしまうことが多いんで、こいつらを見かけるようになると「春が来たなぁ」という気分になります。

JR北海道はもっと個性のある顔の列車を作ってほしいですなぁ。スーパーシリーズはみんな似たような顔でつまらん!
Posted by とうやの鈴木です at 2007年04月05日 09:51
再びぎたばさん。

川原を歩いて移動していたわけではなく車でしたので余計に気が気でない状況でした。

野球は日曜日は楽しみましたが^^

北海道はハムだし、うちの入っているのは楽天だしでもう大忙しです。
Posted by 牛とろば at 2007年04月05日 11:28
クマゲラさん。

できることからコツコツと。
鳥を覚えていけたらなあと思ってます。

振り子はカーブのときに自分で車体を傾けて遠心力を利用して高速で曲がるための機能です。
レールにバンク角がついていれば必要ない機能ですが。(笑)
Posted by 牛とろば at 2007年04月05日 11:31
sakiσ(゜-^*) さん。

女性は鉄子になるんですね。
でも女性の鉄道マニアってあまり聞きません。かなり希少価値が高いかも。

ノスリの向いている方向に日高山脈がありますのでボーっと眺めていたのかもしれません。

雪は今年は今の時期にしては少ないです。
Posted by 牛とろば at 2007年04月05日 11:34
Chum88さん。

な、流し撮り。


今度挑戦してみます。
Posted by 牛とろば at 2007年04月05日 11:35
(´▽`)  さん。

>流され撮り

結構いつもやっているのですが^^

流れちゃって何ともいえない写真もあります。
Posted by 牛とろば at 2007年04月05日 11:37
鈴木さん。

のんちゃん ようこそ!


すーぱーおおぞらの顔に牛とか豚とかの顔でも描きましょう。
Posted by 牛とろば at 2007年04月05日 11:39
おおっ、これが謎の鳥たちでしたか^^
一枚目の鳥のふかふかした感じがいいですね。
木彫りのお人形みたいにも見えますよ!
さては牛とろばさんが設置したとか(や、冗談ですって^^)

白鳥が飛んでいくすがた、残念でしたね。
でもそういう姿がみられるのって、そちらならではですよね。
うらやましいです。
牛とろばさんも、鳥は...といいつつ、ちょっとづつ興味が増してきてらっしゃるご様子ですね!
せっかくすばらしい環境にいらっしゃるのだから、また見つけたらぜひ写真に写して見せてくださいね♪
Posted by harry at 2007年04月05日 21:26
harryさん。

画像処理しているので作り物のようですよね。

通勤途中にハクチョウを見ることができるのはなんか得した気分です。
タンチョウのときはさらにラッキーです。
鳥の名前を覚えるには至らないかと思いますが記事をアップして少しずつやっていきたいと思います。
Posted by 牛とろば at 2007年04月06日 12:11
鉄ちゃん指数の高い旦那です(^^;)
最近では何でもスーパーがつくと車両もグレードアップですね
厳つくて空でも飛んで行きそう〜(゚Д゚)
Posted by naru(@_@) at 2007年04月06日 20:46
こんばんは、 牛とろばさん。

最近野鳥もじっくり見て無いですね、散歩も途中ウグイスが鳴いてますがまだあまり上手ではないようです(^^)最近九州から出てないので久しぶりに北海道行きたいな~。
Posted by 山おやじ at 2007年04月06日 21:45
naru(@_@)  さん。

いや~、それが大してグレードはアップしていないような。(苦笑)
写真の練習になりそうなので鉄道写真もいいかもと思っております。
Posted by 牛とろば at 2007年04月07日 12:08
おやじさん。

う、ウグイスですか。。。。

こちらはたぶん早くても今月下旬、もしくは連休明けくらいになるかもしれません。
私も九州は博多と熊本と大分しかいっていないのでほかの県にも行きたいです。
Posted by 牛とろば at 2007年04月07日 12:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なぞの鳥たち
    コメント(20)