ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


powered by 地図Z


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2007年03月29日

白い魚?

以前Chum88さんとぎたばさんにお会いしたときに約束していた

『仔牛とろば』 の作品です。


白い魚?

【撮影も仔牛とろば】



ぎたばさんと仔牛とろばとのお約束だったようです。


白い魚?

サケ科は背びれが特徴ですネ。

白い魚?


やまめ  がお手本です。


白い魚?

ハラビレも再現



白い魚?


白い魚?



色塗って欲しかったです。個人的には。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
入浴のこと
画伯
懐かしむ
ぎたばさんがぎたばさんと呼ばれている訳
自作のもの。
はっ!
同じカテゴリー(その他)の記事
 入浴のこと (2008-08-08 21:40)
 画伯 (2008-07-09 16:28)
 懐かしむ (2008-07-01 10:58)
 ぎたばさんがぎたばさんと呼ばれている訳 (2008-06-27 20:01)
 自作のもの。 (2008-03-26 19:24)
 はっ! (2008-03-11 20:37)

この記事へのコメント
こんにちは♪
コレ木でつくられたんですよね?!
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
上手に作られますね~~
中学生(でしたよね?)になると大人顔負けのモノを作ってしまわれるのですね♪
うちのオトウトくんもサカナ大好きです(^-^)ニコ
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年03月29日 15:18
くまげらクラフト工作員(←昨日より)

木の質感を生かすというのもありですから
滑らかな仕上げ・・・いい仕事してますね~
Posted by クマゲラ (^> at 2007年03月29日 15:53
こんにちは

ほっほ~
なかなか達者ではないですか。さすが牛とろばさんの息子さんだけある^^

そういえば、我が家にも着色していない北海道土産の木彫りのクマがいます。これはこれで味があり気に入っています。
Posted by bbfalco at 2007年03月29日 16:39
(´▽`)

A.なまやけのタイヤキ〜♪
Posted by (´▽`) at 2007年03月29日 17:06
仔牛とろば君もやるね~♪
表情が中々グッドです。
ここんところ、バードカービングだとかフイッシュカービングだとか、なんだか刺激されちゃいますね!
Posted by Chum88 at 2007年03月29日 21:59
こんばんは
なでなでしたくなるような質感ですね。
木肌のままで、年季が入るのもいいかもしれません。
Posted by 白パンダ at 2007年03月29日 22:56
sakiさん。。

木工は小さいころから休み中の自由研究でやっていました。
なきながら将棋の駒を作っていたのが一番印象的です。さすがに40個は応えたようでした。
もうすぐ受験生。
田舎はお受験の人がほとんどいないので高校受験からが普通です。
Posted by 牛とろば at 2007年03月30日 01:05
クマゲラさん。

クマゲラさんの鳥を見たりして「色もつけたら」と思ったのです。
色づけは難しそうだからやらないそうです。^^
時間はかかるけど楽しいですよね。
Posted by 牛とろば at 2007年03月30日 01:46
bbfalcoさん。

お、定番のくまさんがお手元にあるとは。
その熊さんに持たせて見ますか。(笑)

色がないのも趣があるのでいいとは思っております。
Posted by 牛とろば at 2007年03月30日 01:49
(´▽`) さん。

生のたい焼き ?!!!

ドロッドロです。


ヤマメということですので
【ヤマメ焼き】です。

カムイ外伝のカムイが食べているのはいつもイワナだった気がしますがおいしそうだといつも思ってました。
Posted by 牛とろば at 2007年03月30日 01:53
Chum88さん。

それではぜひChumさんもお仲間に。
私だったら仏像でも彫ってみたい気がしてきました。
Posted by 牛とろば at 2007年03月30日 01:57
白パンダさん。

つるさら感がいい感じです。
木肌は落ち着くので私も好きですが。

ほかにも何か彫らないかなあと期待しております。
Posted by 牛とろば at 2007年03月30日 01:59
おはようございます^^
お子さんが作られたんですか!
優しくて滑らかな曲線がとても素敵だと思います。
着色していないから余計に、ナチュラルでホッとするような感じがするような…^^
Posted by harry at 2007年03月30日 05:48
harryさん。

削るのは得意みたいです。
昔かなりしごかれたので(私に)木工は割りとできるようになりました。

色の件はぎたばさんところでも紹介されている【ラブバード】さんを目指して欲しいという期待の意味です。
色づけは難しいからこそ、です。
やればやるほどその人の個性が出ていいものになるのではないかと^^
Posted by 牛とろば at 2007年03月30日 10:10
こんばんは、牛とろば さん。

木ですよね、よく出来てますよ、やはり色をつければもっとリアルになると思いますね(^^)、このくらいのやまめを釣って見たいですね(^^)。
Posted by 山おやじ at 2007年03月30日 18:41
おやじさん。

学校の美術の時間の作品です。
色があるのも無いのも好きですがリアルなものも楽しみですよね。

ヤマメにしては大きいです。私もこれくらいのヤマメに出会ってみたいです。(笑)
Posted by 牛とろば at 2007年03月31日 09:58
最近は美術の時間にこういうこともするんだ。自分は…記憶にないなぁ。
木を削っていると、訳も無く集中したりして、結構癖になります。
Posted by とうやの鈴木です at 2007年03月31日 10:42
鈴木さん.

私のときは「ペン皿」を作りました.
実用的なものの方が多かったですね.

こういうものって納得するまでなかなか終わらないんですよね.
Posted by 牛とろば at 2007年04月01日 10:46
気になっていましたが木からでしたか!
しかも、そんな詳細なヒレまでねー。
今度一緒に本物に会いましょうよ!!
Posted by まんぞう at 2007年04月02日 00:21
こんばんわ、guitarbirdです

すいません、記事に気づくのが大変遅れました・・・
このところ立て込んでおりまして・・・
なんて言い訳に過ぎないですね・・・

私も作ってみようと思い始めようと思っているところです(笑)。
でも、なかなか着手できないのは、何が問題なんだろうと
自分でも思います。
なにをそんなに失敗を恐れているのか・・・

ま、その前に、まともな道具がない、というのもあるのですが、
それだって、弁解に過ぎないですしね・・・

長々と失礼しました。
仔牛とろばさん、有望ですね!

でも、お会いした時の実感として、
「仔」という漢字はもはや似合わない気がします・・・すいません・・・
Posted by guitarbird at 2007年04月02日 20:46
まんぞうさん。

ヤマメ園でしょうか。
塩焼きは焼いてもらったほうがうまいかも。

夏になったら会社の近所でも食べられる機会があります。
Posted by 牛とろば at 2007年04月03日 17:51
ぎたばさん。

お待ち申しておりました。(笑)
おきになさらずに。

それはそうとこっそり練習して上手になったらアップするのも有りかと。^^

『仔』はやっぱり不適切でしたね。
なんかいい表現があれば

あ、『若』とかがいいでしょうか。
そうなると私ももう少ししたら『老牛とろば』になってしまう~。
Posted by 牛とろば at 2007年04月03日 17:56
ふたたびguitarbirdです

『青牛とろば』はいかがですか。
まだまだあおい、ということで(笑)。
Posted by guitarbird at 2007年04月03日 19:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白い魚?
    コメント(23)