2006年03月02日
カレーハウスインディアン
これが帯広では超メジャーなインディアンのカレー!!
ちょっとだけ自分の好みを入れて
「インディアン野菜の大盛大辛」(520円)です。
辛さはこの上に「極辛」この下に「中辛、辛口、ノーマル」があります。
辛さは無料で変えられるので得した気分です。
野菜とはいってもジャガイモとにんじんが増えるだけですが
こちらは超ぜいたく品「シーフードインディアン野菜カツ」
えび、イカ、ホタテ、なす、ピーマン(ブロッコリー)がシーフードで
ルーにはインディアン、野菜、ベーシックというのがある。
だから3種類のルー全部のっけでしかもカツまで乗ってるからここの店では最高価格になる。
値段を忘れたので書けませんがたぶん850円くらいだったか。
なんというあやふやな情報!
これがインターネットの世界なのである。(笑)
Posted by 牛とろば at 19:59│Comments(9)
│食べ物
この記事へのコメント
こんばんは
食欲をそそる、からそ~な色合いですね。
私はどうも辛いのは弱いのですが、そのくせスキなんですよ。このようなリアルな写真を見ると条件反射で毛穴が開いてきます^^
食欲をそそる、からそ~な色合いですね。
私はどうも辛いのは弱いのですが、そのくせスキなんですよ。このようなリアルな写真を見ると条件反射で毛穴が開いてきます^^
Posted by bbfalco at 2006年03月02日 23:29
おはようございます、guitarbirdです
値段が520円というのが、安いですよね。
お昼の利用者が多い店なのでしょうか。
風邪引いててもカレーは食べたいguitarbirdです(笑)。
値段が520円というのが、安いですよね。
お昼の利用者が多い店なのでしょうか。
風邪引いててもカレーは食べたいguitarbirdです(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年03月03日 08:04
こんばんわ
何とお手ごろなカレー! シーフード野菜カツってなかなかすごい取り合わせですね。混沌とした不思議な世界が待ってるのでしょうか?
しかも手前の赤は、福神漬け??なんでしょうか??
何とお手ごろなカレー! シーフード野菜カツってなかなかすごい取り合わせですね。混沌とした不思議な世界が待ってるのでしょうか?
しかも手前の赤は、福神漬け??なんでしょうか??
Posted by 窯元 at 2006年03月03日 17:49
bbfalcoさん
ノーマルはそんなに辛くはないです。
帯広人は幼少から食べているので旨い不味いは関係無しに、繁盛してます。
北海道でも帯広で商売を成功させるのは難しいらしい。
ここはノーマルのインディアンカレーが399円と安いのが魅力。
福神漬けと生姜の甘酢漬けと大根とシソの実の漬物は自由に食べられます。
セントラルキッチンなので何店舗かあるうちのどこで食べても同じはずなのですが何故か特徴があって、ここは結構美味しいとか、ここは量が多いとか少ないとか色々です。
ぎたばさん
風邪のときは消化に良いもののほうが良いです。でも食べたくなりますよね。
お昼はもちろんですが夜も結構利用者が多く昨年営業時間が延長されて22時までやってます。テイクアウトも多くルーだけでも買えます。
そのときは鍋を持参すると容器代がかからないし、エコなので鍋持参のお母さんも結構います。
窯元さん
そうです。福神漬けです。
私はカレーの上に乗っけるのが嫌なので写真は息子の注文したものです。
全部のっけはあまりやらないほうがいいとは思いますが一度はチャレンジしたくなった彼のリクエストで。
リトルスプーンという道内のカレーチェーンはここをお手本にしたといううわさを聞いたことがあります。
ノーマルはそんなに辛くはないです。
帯広人は幼少から食べているので旨い不味いは関係無しに、繁盛してます。
北海道でも帯広で商売を成功させるのは難しいらしい。
ここはノーマルのインディアンカレーが399円と安いのが魅力。
福神漬けと生姜の甘酢漬けと大根とシソの実の漬物は自由に食べられます。
セントラルキッチンなので何店舗かあるうちのどこで食べても同じはずなのですが何故か特徴があって、ここは結構美味しいとか、ここは量が多いとか少ないとか色々です。
ぎたばさん
風邪のときは消化に良いもののほうが良いです。でも食べたくなりますよね。
お昼はもちろんですが夜も結構利用者が多く昨年営業時間が延長されて22時までやってます。テイクアウトも多くルーだけでも買えます。
そのときは鍋を持参すると容器代がかからないし、エコなので鍋持参のお母さんも結構います。
窯元さん
そうです。福神漬けです。
私はカレーの上に乗っけるのが嫌なので写真は息子の注文したものです。
全部のっけはあまりやらないほうがいいとは思いますが一度はチャレンジしたくなった彼のリクエストで。
リトルスプーンという道内のカレーチェーンはここをお手本にしたといううわさを聞いたことがあります。
Posted by 牛とろば at 2006年03月03日 18:51
ふたたびこんばんわ、guitarbirdです
今日はこの映像が残像として残っていて、
カレー食べたくてしょうがなかったです・・・
レトルトカレーなら家にあるのですが。
鍋持って行くのはいいですね。
昔はみんなそうしてましたよね、おでんとか、豆腐とか買うのに。
いいことはどんどん昔に戻りましょうか。
今日はこの映像が残像として残っていて、
カレー食べたくてしょうがなかったです・・・
レトルトカレーなら家にあるのですが。
鍋持って行くのはいいですね。
昔はみんなそうしてましたよね、おでんとか、豆腐とか買うのに。
いいことはどんどん昔に戻りましょうか。
Posted by guitarbird at 2006年03月03日 19:00
ぎたばさん。
先ほどは失礼しました。
帯広にお越しの際はぜひこの帯広の味をお試しください。
決しておいしいからとかおいしくないからとかではなく、帯広独特の文化の一端でもありますので(それほど大げさに言わなくても)
先ほどは失礼しました。
帯広にお越しの際はぜひこの帯広の味をお試しください。
決しておいしいからとかおいしくないからとかではなく、帯広独特の文化の一端でもありますので(それほど大げさに言わなくても)
Posted by 牛とろば at 2006年03月03日 20:38
鍋もっていくのは懐かしいですね。昔はそういう店って案外多かったですよね!
私も よくお使いに行きました。なんだか無性に昔の味のカレーや、ハヤシライスが食べたくなってきました。
私も よくお使いに行きました。なんだか無性に昔の味のカレーや、ハヤシライスが食べたくなってきました。
Posted by 窯元 at 2006年03月03日 23:49
東京に出て10年経ちますが、値段的にも美味しさの面でもインディアンに勝る店は見当たらないです。悶えるほどに食したい!!
Posted by くらすけ at 2006年06月01日 13:07
くらすけさん
東京の水ではなかなか難しいという意見も聞きます。
おいしい水の十勝だからこそ出来るのかもしれません。
東京の水ではなかなか難しいという意見も聞きます。
おいしい水の十勝だからこそ出来るのかもしれません。
Posted by 牛とろば at 2006年06月04日 06:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。