ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


powered by 地図Z


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2008年02月26日

大盛の大盛

大盛の大盛

ヒヨドリかと思ったら違うようです。。。。









見比べてください。


当社比3倍?!



帯広の老舗鶏料理店

「 とりの伊藤 」 の 「 とりめし定食 」



しょうが醤油で鶏そぼろととり胸肉を焚いて
鶏胸肉は薄切りにしてご飯にかけたものです。


左が標準。  右は特大盛(?)


これに鶏のからあげ(ザンギ)3切れとサラダ、味噌汁がついて1100円くらい(またもあやふやな情報)





同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
昨日の晩飯
いずみさんちの
シーズン
北国のお菓子
画像がなかったので
昼ご飯
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 昨日の晩飯 (2008-04-25 14:45)
 いずみさんちの (2008-04-02 22:01)
 シーズン (2008-03-25 12:01)
 北国のお菓子 (2008-02-19 15:57)
 画像がなかったので (2008-01-17 23:46)
 昼ご飯 (2008-01-17 13:14)

この記事へのコメント
鳥だとどうもパサつきが・・
でも薄切りだといい感じみたいですね
たれの絡みが・・・(^¬^)
でも 特大盛(?)のうつわが なんか 〇〇〇みたいで・・・  >^)
ザンギまで付いているとは~~~(^<
Posted by slow-kumagera at 2008年02月26日 17:41
slow-kumagera さん。

おっしゃるとおり。

パサついたところにタレがしみてちょうど良いです。


>○○○
何だろう???
Posted by 牛とろば at 2008年02月26日 18:00
>特大盛(?)

(´▽`)ゞ

や、これはちょっと食えんなぁ

最近ちょっくらいろいろ考え始めたヒト(笑)
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2008年02月26日 18:19
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
結構な量ですね~
食べ盛りの子供たちにはよさそうだけど、大人は太りそう・・・かな(^^ゞ
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年02月26日 22:11

(´▽`)?

矢印が気になってアレ(笑)
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2008年02月26日 22:17
こんばんは

ツグミのようですけど、そちらの地面は雪で覆われて、どういう生活をしているんでしょうね。
とても寒そうですが、雪の中の野鳥はちょっと無いものねだりで憧れてしまいます。
空の色も全くこちらとは違う色に見えます。
Posted by fukuroufukurou at 2008年02月26日 22:53
こんばんは^^
鳥の薄切り肉のどんぶり、はじめてみたかも。
うちのチビが鶏肉を嫌がるのですが、そうですね、こんどできるだけ薄く切ってみようかな、と思いました^^

ツグミは私の通勤路でも、夕方樹にたくさんとまっているのを見ます。
ヒヨと同じで、よく見ると綺麗な羽模様
Posted by harry at 2008年02月26日 23:50
(´▽`)そると(´▽`)そるとさん。

そるとさんに対抗意識をもって望んだらしい。

まだまだばんばってぇ~
Posted by 牛とろば at 2008年02月27日 10:36
saki(*゜-゜) さん。

食べ盛りの大人は・・・


食べないほうが良いですよね。(笑)
3日くらい抜かなきゃなりません。
Posted by 牛とろば at 2008年02月27日 10:37
(´▽`)そると(´▽`)そると さん。

気になりました。

真相はいかに。
Posted by 牛とろば at 2008年02月27日 10:39
fukurouさん。

おぉ~、ツグミでしたか。

会社の窓から見える鳥としては6番目です。

自宅でも実は見かけていたのですが
野鳥の本が手元に見当たらないので
ちょっとサボってしまいました。

冬の寒空でも鳥たちはがんばって飛びまわっております。
Posted by 牛とろば at 2008年02月27日 10:43
harryさん

鶏胸肉を加熱してから薄切りにするというのが他では見かけないかもしれません。

生姜と甘辛のしょうゆ味が鶏そぼろと一体でご飯が進みます。

ツグミははじめて見たような気がします。
大きさ的にはヒヨちゃんがちょっと太ったくらいだったので見逃していたのでしょうか。
Posted by 牛とろば at 2008年02月27日 10:46
↑・・・・
真相は何でしょう(・_・")?
自分でもわかってないヒト(^^ゞ
ど~も<(_ _)>すみません!
Posted by saki(*゜-゜)。 at 2008年02月27日 17:45
こんばんは♪

久しぶりにお邪魔します(*^。^*)
そうしたらまた美味しそうな丼が・・・・

これを食べたら元気がでそう!!
でも多分私でも「大盛」は無理かも・・・・
なんて結構食べられる???

大好きなんです!鳥そぼろヽ(^o^)丿
Posted by ちぃちゃん at 2008年02月27日 22:49
>右は特大盛(?)

や、新高校生予定君の祝い弁当ですな♪
Posted by Chum88Chum88 at 2008年02月27日 23:00
saki(*゜-゜)。さん、

お気になさらずにぃ~♪

そるとさんと遊んでしまいました。
すみません。
Posted by 牛とろば at 2008年02月28日 10:12
ちぃちゃんさん。

PC復活良かったですね。

元気になり過ぎるかもしれません。
自分では作らないのですが家庭の味なのかもしれませんね。
お値打ち感があるメニューなのでおススメです。
Posted by 牛とろば at 2008年02月28日 10:15
Chum88さん。

こんなのを毎日弁当に持っていかれると家計が苦しくなりそう。(笑)
Posted by 牛とろば at 2008年02月28日 10:15
久々に「とりの伊藤」メニューを見ました。
こんなメガ盛りがあったとは。

食べ過ぎに要注意だす(家計的に 笑)。
Posted by とうやの鈴木です at 2008年02月28日 10:34
とうやの鈴木です さん。

昔からあったかどうかは分かりませんが凄い量です。
大学生向けですね。
今度挑戦してみますか。(笑)
Posted by 牛とろば at 2008年02月28日 13:58
(^>です 〇〇〇の種明かしを
実は 花瓶(カビン)と思ったのでそのまま三文字で書いたのでしたが
びん というより花器だったわけで・・・
しかも ちょっと ずばり言うのも気が引けたのと ネタばらしもちょっと失礼かと思ったりしたわけでして・・・
ここまで書いたついでに 要するに大盛りの大盛りの「クランク状」の器が 床の間に生け花を生けて置いてあるような器に見えたのでした  あしからずf(^_^;
Posted by slow-kumagera at 2008年02月28日 18:04
slow-kumagera さん。

や、言うのがはばかられる物って書いてあったのでもっとおぞましいのかと想像してしまいました。(笑)

花器・・・・その可能性は否めません。

こんな大きい器って普通は無いですから。


ぜんぜんお気になさらずに~
Posted by 牛とろば at 2008年02月28日 18:08
またまた見逃しておりました。
だからもう書くことも浮かびません(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年02月28日 21:19
ぎたばさん

や、単なる駄ネタです。
気になさらずに
Posted by 牛とろば at 2008年02月29日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大盛の大盛
    コメント(24)