ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


powered by 地図Z


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2006年09月04日

カレーには負けられぬ!

★泉屋 

釧路ではぜひここへお立ち寄りください。
場所は釧路の人に聞いてください!








いや、それくらい知らない人はいない店です。

私が良く行く店は(よく行くんかい!)「イオン店」です。
本店にはまだ行ったことがありません。
ポスフール店(ここは行った)もあります。
しかし、私はだだっ広いイオンが好きなので
釧路に行くと、ついついここで食べるようになってしまいました。


ここの特徴はなんと言っても


       量が多い
       鉄板がじゅーじゅーいっててソースが飛び散る
       もたれる感じのときもある(メニューと自己の体調による)
       スパカツが有名
       値段が安い
       イオン店のチーフの顔に特徴があって一度見たら忘れない

などというよそでは見られないすごい店です。



カレーには負けられぬ!

    ミートソース普通盛り




カレーには負けられぬ!

    シーフードナポリタン普通盛り



巷では茹で上げスパゲティが当たり前だが、ここは昔ながらの

      茹で置きスパゲティ


昭和40年代の洋食屋さんを髣髴させるメニュー構成は
時代を超えて生き残っています。

名古屋の有名なお店よりは量は少ないでしょうが。
(今名前をど忘れした)



同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
昨日の晩飯
いずみさんちの
シーズン
大盛の大盛
北国のお菓子
画像がなかったので
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 昨日の晩飯 (2008-04-25 14:45)
 いずみさんちの (2008-04-02 22:01)
 シーズン (2008-03-25 12:01)
 大盛の大盛 (2008-02-26 14:29)
 北国のお菓子 (2008-02-19 15:57)
 画像がなかったので (2008-01-17 23:46)

この記事へのコメント
牛とろばさんへ

ガリガリ?バリバリィ?ありがとうございました。本日到着しました。後程、幸せそうな本人たちの顔の写真をお送りします。

本題
ナポリタン!
高校時代に行きつけの喫茶店のマスターが教えてくれたナポリタンが我家のナポリタンです。家族はべた褒めです。ですからナポリは私しか作りません。
コツはケチャップ(我家はケチャップでなければナポリといいません)をからめる時に粉チーズを使うことです。食べる前にもかけますが、これがちょっとした焦げ目をつくるのにいいのです。
こういうのを見ると、今夜はナポリかな?食べたくなってしまうんですよね。

ではまたガリガリ?バリバリィ?お願いします。
Posted by ヤマト at 2006年09月04日 17:17
ヤマトさん。

無事到着で何よりです。
ああいうものこそ、ユーザーへの還元セールだと勝手に思っております。
それと、「ガリガリ?バリバリィ?」はネーミングで頂戴してもよろしいでしょうか。
(もうもらうつもり)
商品名って商品の命ですもの。

ナポリはやっぱりケチャップでしょう。
粉チーズはやったことがないので今度作るときはやってみます。
Posted by 牛とろば at 2006年09月04日 17:25
どうぞどうぞ、嬉しいです。
還元!っていいですね。どんどん還元して、そしてどんどんその環を広げて下さい。

ファスナー王(YKK)の吉田忠雄さんが「善の巡環」を唱えていました。自分は回りに何を還元できるのやら?

粉チーズ、是非!感想お願いします。
Posted by ヤマト at 2006年09月04日 18:45
|物|^ω^)ノ" そうそうそうそうそうっ♪、昭和40年代の食べ物ってイイですよね♪。
口の周りがオレンジ色に染まるナポリタン♪
緑色の泡がいつまでも残るクリームソーダ♪
チキンライスの上のグリンピース♪

食通の方々からは「こんな科学調味料や合成着色料が食えるかっっっ!!!!」と言われそうですが、私は子供ん時からそんな食べ物や飲み物を「美味しい♪」と思って飲食してたもんですから♪。
「本物の味がわからないなんて可哀想…」と言われますが、本物は本物で美味しいです♪。
科学調味料や合成着色料も美味しいです♪。
身体に悪い成分なんて今更言われても、子供ん時から散々食べてきたので・・・。
Posted by mono。(体調やや不良) at 2006年09月04日 18:47
こんばんわ、guitarbirdです

これは、パスタといってはいけない、スパゲティですね!
釧路に行くことがあれば、ぜひ行ってみたいです。
でも私は、ナポリタンが小さい頃からあまり好きではありません。
ピーマン使う、使わないは置いておいて、なぜか分からないのですが。
なのでもちろん自分では作りません。
Posted by guitarbird at 2006年09月04日 19:35
いいかんじの量となつかしい感じデス。

って、ナニか写真があるハズなのに見えないような気がするのは気のせい??
Posted by そると at 2006年09月04日 19:39
monoさん。

お体お大事に。

40年代の食事には『憧れ』があったのだと思います。
何でも食べられる今の子はある意味不幸なのかもしれません。添加物でアレルギーも起きますが単純にそのせいなのかどうかは、誰にも分かりません。
Posted by 牛とろば at 2006年09月04日 20:08
ぎたばさん

そうですね。パスタの称号は似つかわしくないです。
この
「俺は大衆向けだぞ!わるいか!」
みたいな開き直りには感心させられます。

ナポリタンは基本的にピーマンくさいからかも。ですね。
Posted by 牛とろば at 2006年09月04日 20:12
そるとさん

中途半端な空白を空けてしまいそう見えるのでしょうか。
それとも行間に含まれた奥の深さがそうさせるのでしょうか?(それはナイナイ)
Posted by 牛とろば at 2006年09月04日 20:14
こんばんわ 窯元です。

ナポリタン懐かしいっす!
子どもの頃 毎週日曜の朝は 近くの喫茶店にモーニングを食べに行くのが恒例でした。
ある時、ナポリタンを食べたら、すっかり それにはまり・・・今も 何故だか無性に食べたくなるときがあります。(かなわぬ事ですけど)
Posted by 窯元 at 2006年09月04日 20:33
窯元さん。

傷心は衝撃告白かと思いましたね。
違ったようですが。

いいなあ。毎週とは。
私はたま~に買い物のときにピザかナポリかを食べさせてもらっただけですから。
でも、イタリアンとは程遠いものでしたが結果としてはイタリアンが好きになるきっかけではありました。
Posted by 牛とろば at 2006年09月04日 20:42
そうそう!そうです~!
ナポリタンの麺は茹で置きでないと♪
喫茶店のあの味、たまに無性に食べたく
なってしまいます。

これにハンバーグが乗っていると
最高~(^o^)丿
昼に食べたらもう夕食いらないです(^^ゞ
Posted by nuts at 2006年09月04日 20:48
nutsさん

ナポリタンへの賛同者が若干一命を除いて(笑)大多数なのには驚きです。

これにハンバーグも食べたいですね。

喫茶店のコーヒーの香りとともに戴くのも格別です。
Posted by 牛とろば at 2006年09月04日 21:05
ヤマトさん

コメントしたつもりになっていました。
すみません。
そんないいお話とは程遠いかもしれませんが、ワンコも人間も喜ぶ顔が見れたらいいですね。

近近使わせていただきます。
ありがとうございます。
Posted by 牛とろば at 2006年09月04日 21:36
おこんばんは

親に連れられ店に入ろうとしたとき、ナポリタンの宙に浮いたフォークが毎度、気色悪くて仕方がなかったです。

もちろん、麺類は好きなのでナポリタン好物です。ハンバーグも当然。
Posted by bbfalco at 2006年09月04日 22:05
bbfalcoさん

あのフォークを持ってみたかったです。
でもアレニ中途半端に手首がついていなくて良かったですよね。

ハンバーグナポリタンかぁ。作ってみますか。
Posted by 牛とろば at 2006年09月05日 01:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カレーには負けられぬ!
    コメント(16)