ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


powered by 地図Z


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2006年06月21日

もうひとつの牛のホオ肉

もうひとつの牛のホオ肉

えーこれは私作の

   【牛ホオ肉のビール煮】

です。TVの石橋レシピでやっていたのを参考につくりました。
しかしたまねぎをあめ色に炒めるのに失敗したため
このような色になってしまいました。

味はまあまあでしたが肉は煮込みすぎで、味が抜けたのでした。
ビールをたくさん使うのでちょっと勿体無い気がします。

◆使用したビール◆ サッポロクラシック 500ml缶


もうひとつの牛のホオ肉

おまけ
ホオ肉は使っていません。
我が家のマーボー豆腐でした。



同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
昨日の晩飯
いずみさんちの
シーズン
大盛の大盛
北国のお菓子
画像がなかったので
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 昨日の晩飯 (2008-04-25 14:45)
 いずみさんちの (2008-04-02 22:01)
 シーズン (2008-03-25 12:01)
 大盛の大盛 (2008-02-26 14:29)
 北国のお菓子 (2008-02-19 15:57)
 画像がなかったので (2008-01-17 23:46)

Posted by 牛とろば at 18:21│Comments(8)食べ物
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

あらためて、私の記事への詳しい書き込み、ありがとうございます。
いろいろ考えさせられました。
ビール煮って、一度試してみたいのですが、
そもそもビールを飲まない人間なので、もし作るとなると、
ビールを買うところから始めなければなりません。
ちなみに私ならサッポロの黒にします。
Posted by guitarbird at 2006年06月21日 18:33
あ~、またこんな時間に見てしまったぁ。
もう寝ようと思ったときに~
といいつつ、そういえば期限切れのビールがあったぞ
フフフ
Posted by 白パンダ at 2006年06月22日 00:59
おはようございます

「牛ホオ肉のビール煮」このネーミングだけでも食欲をそそります。

しかし、実際に食べたことはないのでマーボー豆腐の方に一票入れます^^
Posted by bbfaco at 2006年06月22日 08:02
ぎたばさん

ビール煮は結構ビールを使うのでホップの苦味が苦手な人はあまりオススメしません。
前日の赤ワイン煮のほうがたぶん美味しいと感じる人が多いと思います。

お肉の件はまあいろいろありますがいいものも売れないといいものではなくなってしまうというのを考えて売って行こうと思います。
Posted by 牛とろば at 2006年06月22日 10:14
白パンダさん

たまねぎを上手に炒めることができれば割とソースは簡単にできそうです。
ホオ肉などのメイン食材は煮込みすぎにご注意下さい。

私もネーミングにそそられるものがあってチャレンジしたくなりました。
Posted by 牛とろば at 2006年06月22日 10:16
bbfalcoさん

そうですね。
こういうものは雰囲気も大事かもしれません。
実はこのビール煮を作ってから前日紹介のワイン煮を食べに行きましたのでよかったです。
なにがって・・・・おいしい方を後に食べたほうが感動しますから^^
Posted by 牛とろば at 2006年06月22日 10:19
(最初にお断りして)失礼なコメントを書きます。
写真を見ただけで昨日との違いが私にも分かるような気がします。(笑)
でも、自分なりにまあまあな物が出来たら、それがどれよりも美味く感じてしまいますよね♪

>いいものも売れないといいものではなくなってしまう

然りですね!
どんな人材も知られずに埋もれてしまっていては、ただのボンクラ!
製造→販売、トータルで認められるってことですよね~!
Posted by チャム at 2006年06月22日 16:14
チャムさん

コメントありがとうございます。
ご愛嬌ということで^^
はじめて作ったものですから
難しいものだと感じました。

因みに煮込み料理で得意なのは
 『豚の角煮』
だったりします。


生産者は売り方が上手くいかない。
販売者も生産者の意図が分からないと売り続けることが難しい。
でも、自分とこのものが売れないのを
世の中のせいにするのもおかしいですから
地道に広めていくしかありません。
Posted by 牛とろば at 2006年06月23日 11:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もうひとつの牛のホオ肉
    コメント(8)