ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


powered by 地図Z


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2006年07月10日

気をつけてください!


事例2
20年前に資格講座を受けたことがあるが、当時は2、3回ほど教室に通っただけで、通うのをやめてしまった。最近になって「まだ資格を取っていませんね。資格を取るまでは自動継続になっています。退会したいのであれば、受講者名簿から外すための手続きをしないといけません」と突然電話があり、事務手数料込みで47万円払って退会した。これで済むと思ったが、昨日また電話があり、「まだ授業料の未納分が100万円あるので払え」と言われたが、払わないといけないか?
                          (50代 男性 会社員)

先ほど会社に上記と同じような電話が入りました。
電話の主は巧妙で手口を明らかにしないようにコチラの了解を得ようと必死です。


  私も含め、資格を取ろうとして挫折された方って多いと思います。

その隙に付け込む商法です。
受講していた具体的な講座などは向こうは一切口にせず、

  「過去にビジネスコースを受講されていましたよね。」 

とこちらを誘導していきます。
今回初めての経験でしたが、うかつに 「はい」 とか 「うん」とかを
言えば向こうの思う壺!

  「受けたことはあるが、あんたのとこかどうかは分からない」

と流していたらそれを肯定的に受け取って

  「受講者名簿からはずすためには、月々25000円の24回払いです」

と、とうとう本音を言ってきた。

相手  「これをしないと電話をかけ続ける」

私   「迷惑防止条例で訴える」

相手  「民事不介入だから」

私   「じゃあ、弁護士つけて裁判してやる」

相手  「そんなことをしても勝ち目ありませんよ」

私   「そんなに言うんなら、具体的な契約書なり出してみろ!!」

などと長々となってしまいましたが、何とか向こうから電話を切らせることに成功!
ちょっとやり方がまずかったですが、対処は出来ました。


途中何度か、「架空請求」とかを口にしましたが
向こうは手馴れていて感情を表に出さないのが上手でした。
結構声を荒げて言ったのに。

今回の電話での最大のポイントは

「ビジネスコースを受講されてましたよね」

という問いに

「はあ」

とか言わなかったこと!


簡単な逃れ方はそのときに

   「その資格は合格したのでそちらの登録間違ってんじゃないの?!!」

って言えばよさそうだと思いました。
じゃないと電話口で15分以上無駄口叩かなきゃならないですから。



同じカテゴリー(なんか変)の記事画像
変?
粗大ゴミ?
これは早すぎる!
北海道限定!
昨日の続き
別ルート
同じカテゴリー(なんか変)の記事
 変? (2006-12-16 21:47)
 粗大ゴミ? (2006-12-06 09:52)
 これは早すぎる! (2006-09-24 02:30)
 自動車関連 (2006-09-14 01:05)
 北海道限定! (2006-07-15 11:52)
 きのうの (2006-04-03 16:49)

この記事へのコメント
こんばんは

はは~、誘導尋問風にどんどん自分で情報をしゃべらそうと言う類ですね。

このやり取りを見ていると、百戦錬磨のかなりのやり手だった様子。でも、相手が悪かったですね^^

私も資格を取ろうと高座に、基、講座に通っていたこともあるので気をつけます。

余談ですが、去年、突然インターネット関連の何とか協会から、身に覚えのない五十数万円の請求書が来て、金を払わないのなら訴えて差し押さえをするという例のやつが郵送で来たことがあります。

妻はそれを見て私を疑うこと数日、結局警察に届けたということがありました。

いわれのない疑惑なんか、いい迷惑ですよね。幸い愛の絆で修復はしましたが、これも個人情報を悪用した例だと思います。

また、我が家は子供が4人ですが、住所、年齢、性別、学校名まで、どうやら完全に漏れています。そしてこちらがその情報の出所を訪ねると結局は毎度おなじみの「名簿屋」から入手しましたと異口同音。

取り乱して失礼しました。いずれにしてもうろたえず、冷静に対処することが肝心ですね。

情報ありがとうございました。
Posted by bbfalco at 2006年07月10日 18:46
bbfalcoさん

イヤー難しいです。
今度かかってきたら何も言わず切ろうかとおもいます。
話せば話すほどドツボにはまる、という感じです。
Posted by 牛とろば at 2006年07月10日 20:09
この手の電話を受け取ったことは無いですが、財テク関係の電話はよく来ます。
もともと財テクに舞わすが無いので、話を聞くのも癪に障るから聞かないことにしてます。

相手はこちらの聞く耳持たないということなんぞお構いなしに一方的にしゃべり始めますので、頃合を見て、少し下品ですが「ふざけるなっ! 必要ないってんだよ~!」と怒鳴ることにしてます。(汗)
黙って電話を切る方法もありますが、この場合はすぐかけてくることが多いです。
Posted by Chum88 at 2006年07月11日 20:27
こんばんわ、guitarbirdです

いちばん簡単なのは「お金がないんです」と言うことでしょうか・・・
Posted by guitarbird at 2006年07月11日 22:14
Chum88さん

財テク関係は慣れているんですけど、この手は初めてだったので。

結局、鎌かけてきているので、その資格は取得したといえば簡単に済むのですが。

次回は失敗しないようにします。
Posted by 牛とろば at 2006年07月12日 08:11
ぎたばさん

お金は無い人から取ることがテクニックになってますので、
「 月々これくらいなら払えますか 」
といって契約を取り付けるところまで行くことを重要視しています。

お金が無いで振り切るには時間がかかると思いますので、こういうときこそ

うそも方便!

使い方間違ってますが。
Posted by 牛とろば at 2006年07月12日 08:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
気をつけてください!
    コメント(6)