2008年03月11日
はっ!
なぜ今これがおうちにあるのだろうか??
(///∇///) (///∇///) (///∇///)
卒業式のため・・・・・ ということにしてあります。
初めてのVRレンズ。
なかなか調子が良いです。
M/Aの両用も飛んでいる物体を撮影するときに役立ちます。(笑)
Posted by 牛とろば at 20:37│Comments(20)
│その他
この記事へのコメント
こんばんわ
まずは謝ります、すいません・・・
せっかくですが、私はNikonはまったく使ったことがないので、
このレンズがどれくらいありがたみがあるものかが分からないのです・・・
ゆえにトラップにもかかりませんでした・・・
楽しくない、付き合いが悪いやつですね、私は、つくづく・・・(笑)。
まずは謝ります、すいません・・・
せっかくですが、私はNikonはまったく使ったことがないので、
このレンズがどれくらいありがたみがあるものかが分からないのです・・・
ゆえにトラップにもかかりませんでした・・・
楽しくない、付き合いが悪いやつですね、私は、つくづく・・・(笑)。
Posted by guitarbird
at 2008年03月11日 20:45

ひぇーーーーっ( ̄□ ̄;)!!!!
すごい~!!!!長い~!!!!
私もguitarbirdさんとは違う理由でよくわかりませんが・・・。
↑
元々レンズの知識が無い(笑)
普通のレンズと比較撮影して欲しい~!!
すごい~!!!!長い~!!!!
私もguitarbirdさんとは違う理由でよくわかりませんが・・・。
↑
元々レンズの知識が無い(笑)
普通のレンズと比較撮影して欲しい~!!
Posted by nuts at 2008年03月11日 23:44
こんばんは^^
新しいレンズを手に入れたのですね!
ニコンユーザーの方が以前サイトに書いていたのを見ただけのウロ覚えですが、たしかVRって手ブレ補正機能ですよね。
やっぱり暗めの室内の卒業式では必須
↑
....( ̄ー ̄)ニヤリ
長そう!
ふむふむ、やっぱ父兄の席は後方ですから、長いのが要りますよね!
↑
....( ̄ー ̄)ニヤリ
さすが、牛とろばさん。戦略の勝利?(笑)
どうか思う存分お楽しみくださいませ(^▽^)ノ
新しいレンズを手に入れたのですね!
ニコンユーザーの方が以前サイトに書いていたのを見ただけのウロ覚えですが、たしかVRって手ブレ補正機能ですよね。
やっぱり暗めの室内の卒業式では必須
↑
....( ̄ー ̄)ニヤリ
長そう!
ふむふむ、やっぱ父兄の席は後方ですから、長いのが要りますよね!
↑
....( ̄ー ̄)ニヤリ
さすが、牛とろばさん。戦略の勝利?(笑)
どうか思う存分お楽しみくださいませ(^▽^)ノ
Posted by harry at 2008年03月12日 00:25
ぎたばさん。
あ、こちらこそすみません。
説明不足でした。
70~300mmの望遠レンズ
手振れ補正つきです。
今までの最長望遠は135mmでしたので
倍以上大きく写すことが出来ます。
ぎたばさん、harryさんは当たり前に持っていらっしゃる長さの玉ですが
鳥とかも写せるので購入しました。
あ、こちらこそすみません。
説明不足でした。
70~300mmの望遠レンズ
手振れ補正つきです。
今までの最長望遠は135mmでしたので
倍以上大きく写すことが出来ます。
ぎたばさん、harryさんは当たり前に持っていらっしゃる長さの玉ですが
鳥とかも写せるので購入しました。
Posted by 牛とろば
at 2008年03月12日 09:51

nutsさん。
あ、それほど長くないです。
フードもいれたので長く見えると思いますが。^^
やっと鳥の写真を撮れると思います。
や、卒業式のためですが。
あ、それほど長くないです。
フードもいれたので長く見えると思いますが。^^
やっと鳥の写真を撮れると思います。
や、卒業式のためですが。
Posted by 牛とろば
at 2008年03月12日 09:53

harryさん。
> ↑
>....( ̄ー ̄)ニヤリ
正当な理由をつけているでしょ。
これでテレコン付けたらさらに長くなります。
や、ただそれだけです。(笑)
> ↑
>....( ̄ー ̄)ニヤリ
正当な理由をつけているでしょ。
これでテレコン付けたらさらに長くなります。
や、ただそれだけです。(笑)
Posted by 牛とろば
at 2008年03月12日 09:55

(´▽`)
↑
おおお~っ
↑
いちおう驚愕してみる
↑
レンズぢごくにおちたくないので見ないフリなヒト(笑)
↑
おおお~っ
↑
いちおう驚愕してみる
↑
レンズぢごくにおちたくないので見ないフリなヒト(笑)
Posted by (´▽`)そると
at 2008年03月12日 14:25

そるとさん。
や、私のように望遠後回しの人は少ない模様で。
18-135mm 標準セット
60mm マクロ
20mm 広角
70-300mm 望遠(手振れ補正つき)
ま、これ以上は持ち歩きが大変なので買わないかも。
や、私のように望遠後回しの人は少ない模様で。
18-135mm 標準セット
60mm マクロ
20mm 広角
70-300mm 望遠(手振れ補正つき)
ま、これ以上は持ち歩きが大変なので買わないかも。
Posted by 牛とろば
at 2008年03月12日 15:32

(☆∇☆) キッラ-ン! 関西支店のもお願いします
ハハァーー (シ_ _)シ□ ←稟議書
じゃあ次はVRマクロ('▽'*)ニパッ♪
ハハァーー (シ_ _)シ□ ←稟議書
じゃあ次はVRマクロ('▽'*)ニパッ♪
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*)関西支店 at 2008年03月12日 21:30
こんばんは
レンズ地獄の奈落の底に居るfukurouです(笑)
5月の連休明けの夏鳥の飛来が楽しみですね!
是非、guitarbirdさんと一緒に鳥見をお楽しみ下さい。
鳥見は「鳥を探すより、人を探せ」という格言がありますから・・・(笑)
残りは超望遠短焦点レンズですね(爆)
レンズ地獄の奈落の底に居るfukurouです(笑)
5月の連休明けの夏鳥の飛来が楽しみですね!
是非、guitarbirdさんと一緒に鳥見をお楽しみ下さい。
鳥見は「鳥を探すより、人を探せ」という格言がありますから・・・(笑)
残りは超望遠短焦点レンズですね(爆)
Posted by fukurou at 2008年03月12日 21:58
手元には、AF対応は300mm1本のみ。しかもでっかいので、普段の撮影にはほとんど登場しない…。
汎用性の高いAFで、性能がそこそこで値段がお手ごろというのが希望ですが、18-135mmの使い勝手はどうですか?
汎用性の高いAFで、性能がそこそこで値段がお手ごろというのが希望ですが、18-135mmの使い勝手はどうですか?
Posted by とうやの鈴木です at 2008年03月13日 10:15
naru“o( ̄‐ ̄*)関西支店 さん。
残念ながら望遠レンズは用途が認められないとのことで却下されました。(笑)
VRマクロはちょっと欲しいかも。
残念ながら望遠レンズは用途が認められないとのことで却下されました。(笑)
VRマクロはちょっと欲しいかも。
Posted by 牛とろば
at 2008年03月13日 19:46

fukurouさん。
私はそこまでは行かないとは思いますが
機材は他にも揃えたい衝動があります。
とりあえずブツ撮り用の照明を何とかしたいですが。
超望遠はあまりにも高いので却下。(笑)
安物は画が悪くなると思うので買わないだろうし。
撮影する機会を増やすことのほうが重要ですよね。
私はそこまでは行かないとは思いますが
機材は他にも揃えたい衝動があります。
とりあえずブツ撮り用の照明を何とかしたいですが。
超望遠はあまりにも高いので却下。(笑)
安物は画が悪くなると思うので買わないだろうし。
撮影する機会を増やすことのほうが重要ですよね。
Posted by 牛とろば
at 2008年03月13日 19:49

とうやの鈴木さん。
18-135はVRがないのとM/A→Aの切り替えではなく M→A なのでいちいちAFを解除するのにスイッチを切り替えるのは面倒です。あと、望遠側が短く感じるのも辛いかも。
汎用性とレンズの良さからはどうしても VRの18-200をおススメするしかないようです。やや高めですがこれ1本でほとんどカバーできるようです。
私の場合は18-135はあまり登場しない可能性もあって普段はサッと取り出せるようにして70-300を取り付けることにしています。
短焦点20mmが結構いい値段するのでそれから比べるとVR18-200は高く感じないのですが。
D60にセットでつけるレンズもM/AスイッチがないのでVRはあってもあまり使い勝手は良くないかも。
それとNikonはセットもののレンズと単品のレンズで出来が違う感じがします。
単品のほうがきっちり作られている印象は否めないですね。18-135も安っぽく感じます。
18-135はVRがないのとM/A→Aの切り替えではなく M→A なのでいちいちAFを解除するのにスイッチを切り替えるのは面倒です。あと、望遠側が短く感じるのも辛いかも。
汎用性とレンズの良さからはどうしても VRの18-200をおススメするしかないようです。やや高めですがこれ1本でほとんどカバーできるようです。
私の場合は18-135はあまり登場しない可能性もあって普段はサッと取り出せるようにして70-300を取り付けることにしています。
短焦点20mmが結構いい値段するのでそれから比べるとVR18-200は高く感じないのですが。
D60にセットでつけるレンズもM/AスイッチがないのでVRはあってもあまり使い勝手は良くないかも。
それとNikonはセットもののレンズと単品のレンズで出来が違う感じがします。
単品のほうがきっちり作られている印象は否めないですね。18-135も安っぽく感じます。
Posted by 牛とろば
at 2008年03月13日 19:59

>卒業式のため
先端から紙ふぶき。
ヽ(^◇^)ノ おめでとうございますっ
先端から紙ふぶき。
ヽ(^◇^)ノ おめでとうございますっ
Posted by りるっち
at 2008年03月14日 16:46

>卒業式のため
実際に現場でカメラを手にした途端、
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
広角の方がよかった~!
てなことに…。
や、いずれにしても嬉しい買い物ですよね♪
実際に現場でカメラを手にした途端、
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
広角の方がよかった~!
てなことに…。
や、いずれにしても嬉しい買い物ですよね♪
Posted by Chum88
at 2008年03月14日 23:12

りるっちさん。
ありがとうございます。
や、なんとか無事撮れました。
でもヤッパリ体育館は暗かったです。
ありがとうございます。
や、なんとか無事撮れました。
でもヤッパリ体育館は暗かったです。
Posted by 牛とろば at 2008年03月15日 20:34
Chum88さん
結構うまくいきました。
みんな感極まって・・・・
私のときは男は泣かなかったですが。
結構うまくいきました。
みんな感極まって・・・・
私のときは男は泣かなかったですが。
Posted by 牛とろば at 2008年03月15日 20:36
こんばんは!
無事撮れたみたいですね!
よかったですね~(^▽^)ノ
卒業式、男の子たちも泣いてましたか。
充実した学校生活だったんでしょうね!
おめでとうございます。
無事撮れたみたいですね!
よかったですね~(^▽^)ノ
卒業式、男の子たちも泣いてましたか。
充実した学校生活だったんでしょうね!
おめでとうございます。
Posted by harry at 2008年03月16日 18:50
harryさん
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。
ISOを最大限にあげても適正シャッタースピードは1/30程度。
ISOの上げすぎで画像が荒いですが仕方ありません。
それでもごまかし気味に1/50程度で撮影しました。
三脚を使ったので手振れはしないのですがAFが使い物にならずマニュアルは目が悪い私にはちょっと辛かったです。
うちの子が呼ばれるまで何度も他の子で試し撮りをしておりました。(笑)
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。
ISOを最大限にあげても適正シャッタースピードは1/30程度。
ISOの上げすぎで画像が荒いですが仕方ありません。
それでもごまかし気味に1/50程度で撮影しました。
三脚を使ったので手振れはしないのですがAFが使い物にならずマニュアルは目が悪い私にはちょっと辛かったです。
うちの子が呼ばれるまで何度も他の子で試し撮りをしておりました。(笑)
Posted by 牛とろば at 2008年03月18日 10:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。