2006年09月11日
てっちゃん向け(?)
>でも、こういうちっさな駅がうれしいのは同様。 by そるとさん
中に入ると無人でした。
たぶん時間帯にも因ると思われます。
えっ、どこの駅かって。
きゅうしゅうネタをぎたばさんがしたというので急襲ネタです。
じゃじゃ~ん
行ってきました。しかもノンアポ。
ゴメンナサイ、突然で。
何しろ到着する自信もなく突然行くことにしたものですから
(行きたいとは思っていましたが)
途中で引き返すことも覚悟のうえでの決行!
引き返してどうするんじゃということもありますが、日帰りは結構きつい。
仕事をしっかりしていないからそうなるとは知りつつも結局お塩を買う旅へ出発!
日勝峠を越えて
こんな覆道を通って
■登別の近く(?)の 【あけぼの】 の味噌チャーシュー
何の予備知識もなく入りましたが、お味はまあまあ良かったです。
私としては及第点を上げたくなりました。
適当なコースでオロフレ峠を走破。
ガスがかかっていて結構怖かったです。
約15年ぶりでしょうか。
昭和新山を抜けて
走りながらの 【 洞爺湖 】
トイレタイム
しかしこの後悲惨な事態が・・・・・・
洞爺の駅前から海は近く、そこでアクシデントの処理。
え~、え~、結局は私が悪いのでこの話はしまっておきます。
もうすぐです。
でも窯元さんちってドコ?
左のほうの段々になっている木が特徴的といいたかった写真。
でも良く分かっていません。
■歌才オートキャンプ場
なかなかよさそうでしたが、写真がすべてを物語っています。
お塩の窯の近くにあったロゴ
この日は窯元さんが朝の3:30から窯炊きして、昼には窯の仕事は終了させていたとのこと。
奥様に迎えていただき、その場にいらっしゃらなかった窯元さんをわざわざ呼んでいただきました。
ごめんなさい。です。
もう、最低でもお塩を買うことで納得できるよう自分を調整していきました。
のですが、
やっぱり窯元さんは優しく迎えてくださいました。
わざわざ窯も見学させていただき、お話もさせていただきました。
3段窯の反対からの画像です。手前に来るほど純度をまします。
向こう側に見える薪を1日で消費するとのこと。
実際にこの目で見て、巻き割りの重要性を知りました。
再来年は同行した息子を弟子入りさせる、ゆる~い約束をしましたがどうなることでしょうか。
1段目の窯にこびり付くカルシウム。
雑味となるので2段目でも取り除き純度を増す。
太い煙突! 煙突掃除はそんなにしなくてもいいくらい完全燃焼しているそうです。
順番がバラバラですみません。
海水を汲むタンク。
約700L汲んでくるそうです。
2日分の海水とのこと。
窯の入り口。
薪をくべて温度をかけます。
ピザを入れるとあっという間に出来そうですが
良い子は真似しないでね。
このたびは窯元さん本当にありがとうございました。
走行距離 747.3km 途中迷ったのも含む。
朝8:30出発 夜11:30過ぎ到着
一応日帰りにはなりました。
Posted by 牛とろば at 18:10│Comments(22)
│旅
この記事へのコメント
こんばんは 大作ですね^^
洞爺湖の件がどうにも気になって仕方がありませんよ~。
何か一緒に車に乗って同行しているような気になりました。ブレたところや写真が水平で無いところがいいです。実にいい味出してますね。ホンとですってば^^
窯元さんの作業場も雰囲気が伝わってきました。そうそう、窯元さんの所でもフィンちゃんを見ましたよ。一緒に行ったのですね。
かろうじての日帰りお疲れ様でした。
それにしても気になるのは・・・洞爺湖。
洞爺湖の件がどうにも気になって仕方がありませんよ~。
何か一緒に車に乗って同行しているような気になりました。ブレたところや写真が水平で無いところがいいです。実にいい味出してますね。ホンとですってば^^
窯元さんの作業場も雰囲気が伝わってきました。そうそう、窯元さんの所でもフィンちゃんを見ましたよ。一緒に行ったのですね。
かろうじての日帰りお疲れ様でした。
それにしても気になるのは・・・洞爺湖。
Posted by bbfalco at 2006年09月11日 18:56
bbfalcoさん
いや~その件は、気持ちの整理がついたらしますが今は無理みたいです。
もう写真が完全に流れていってます。
窯元さんちについたのがもう4時を回っていましたから、その前の時点で引き返そうかどうしようか迷いました。
でも、帰ってそのままその記事をアップした場合のことを考えると、やっぱり頑張ろうと思いました。
なんか久々に頑張った気がします。
息子にも写真を頼んだのですが、湖が右側だったりとか反対側の写真が無理だったので私が適当にカメラを構えて撮りました。
完全にカメラ任せです。
いや~その件は、気持ちの整理がついたらしますが今は無理みたいです。
もう写真が完全に流れていってます。
窯元さんちについたのがもう4時を回っていましたから、その前の時点で引き返そうかどうしようか迷いました。
でも、帰ってそのままその記事をアップした場合のことを考えると、やっぱり頑張ろうと思いました。
なんか久々に頑張った気がします。
息子にも写真を頼んだのですが、湖が右側だったりとか反対側の写真が無理だったので私が適当にカメラを構えて撮りました。
完全にカメラ任せです。
Posted by 牛とろば at 2006年09月11日 19:16
こんばんは(^o^)丿
日帰りで700km越え(笑)
さすがに我が家も一日500km位が限界です(^^ゞ
お疲れ様でした~!!!
窯元さんの所の写真はやはり牛とろばさんの
ワンちゃんだったんですね~(^^♪
日帰りで700km越え(笑)
さすがに我が家も一日500km位が限界です(^^ゞ
お疲れ様でした~!!!
窯元さんの所の写真はやはり牛とろばさんの
ワンちゃんだったんですね~(^^♪
Posted by nuts at 2006年09月11日 21:01
nutsさん
私も久しぶりの長距離です。
500kmくらいまでは大丈夫な感じですがさすがにこの距離はきつい。というのを再認識しました。
でも、時間さえかければもう少しは大丈夫かも。
窯元さんのところは小1時間しかいられませんでした。お塩とにがりを買ってきました。
さすがわんこ好きのnutsさん。すぐ見破られましたね。
私も久しぶりの長距離です。
500kmくらいまでは大丈夫な感じですがさすがにこの距離はきつい。というのを再認識しました。
でも、時間さえかければもう少しは大丈夫かも。
窯元さんのところは小1時間しかいられませんでした。お塩とにがりを買ってきました。
さすがわんこ好きのnutsさん。すぐ見破られましたね。
Posted by 牛とろば at 2006年09月11日 23:05
こんばんは
700km走って窯元さんのところで小一時間。なんだか、若かりしころのすっぱい思い出を感じさせますね。でも、気持ちは非常に分かります。頑張りましたね。
道程の記事は、見ているこっちも気分が盛り上がりました。それにしても洞爺湖が気になる(bbfalcoさんと同類です)
700km走って窯元さんのところで小一時間。なんだか、若かりしころのすっぱい思い出を感じさせますね。でも、気持ちは非常に分かります。頑張りましたね。
道程の記事は、見ているこっちも気分が盛り上がりました。それにしても洞爺湖が気になる(bbfalcoさんと同類です)
Posted by 白パンダ at 2006年09月12日 00:13
白パンダさん
若い頃はパワーありましたってのを思い出します。
札幌日帰りを週に3回ということもありました。なんか彼女に会いに行く気分ですよ。
ホント。^^
写真はスピード感というより慌しさばかりが伝わったかと思います。
携帯の写真が別にあるのでそれも後でアップしてみたいと思います。
若い頃はパワーありましたってのを思い出します。
札幌日帰りを週に3回ということもありました。なんか彼女に会いに行く気分ですよ。
ホント。^^
写真はスピード感というより慌しさばかりが伝わったかと思います。
携帯の写真が別にあるのでそれも後でアップしてみたいと思います。
Posted by 牛とろば at 2006年09月12日 09:56
やっと熱が冷めて久々に訪問したら、今度は消化不良を起こしそうです。
洞爺湖、洞爺湖、…。(笑)
男たるものいったん口にしたこと、隠してしまってはいけませんて!(爆)
そちらでは皆さん着々と交流が始まってますね!
その輪の中に入る予定だったのに、残念!
洞爺湖、洞爺湖、…。(笑)
男たるものいったん口にしたこと、隠してしまってはいけませんて!(爆)
そちらでは皆さん着々と交流が始まってますね!
その輪の中に入る予定だったのに、残念!
Posted by Chum88@回復途上 at 2006年09月12日 10:20
こんちは♪
あ、ワタシのほうのアレは有人でしたがっ。
いや別に がっ とかチカラいれんでもいいんですが^^。
700kmですかぁ…や、よくやりましたですね。(高速とおらずに)日帰りならそのくらいがやっぱ限界デス。
そのうち息子さんに塩作らせて、牛とろばさんがモゥモゥ、とくればステーキっ ヽ(´ー`)ノ
あ、急にハラヘリ(´へ`;)。
あ、ワタシのほうのアレは有人でしたがっ。
いや別に がっ とかチカラいれんでもいいんですが^^。
700kmですかぁ…や、よくやりましたですね。(高速とおらずに)日帰りならそのくらいがやっぱ限界デス。
そのうち息子さんに塩作らせて、牛とろばさんがモゥモゥ、とくればステーキっ ヽ(´ー`)ノ
あ、急にハラヘリ(´へ`;)。
Posted by そると(京終) at 2006年09月12日 10:27
Chum88さん
お体すこしずつ回復のようで、まずは安心です。
Chumさん&そるとさん がお見えになられないということで、じゃあ私が少し足を伸ばすかなあという感じで出かけました。
洞爺湖駅前の海で30分間、海を見ていました。←ウソ
ほとぼりが冷めた頃にでも。たいしたことではないですが、落ち着いてからに。
お体すこしずつ回復のようで、まずは安心です。
Chumさん&そるとさん がお見えになられないということで、じゃあ私が少し足を伸ばすかなあという感じで出かけました。
洞爺湖駅前の海で30分間、海を見ていました。←ウソ
ほとぼりが冷めた頃にでも。たいしたことではないですが、落ち着いてからに。
Posted by 牛とろば at 2006年09月12日 12:21
そるとさん
そちらは小さくても有人。
コチラはこの手の駅は無人に近いものです。
改札時間にはいると思います。
700kmはいくら車が少ないとはいえ、間の遊びも少ないので機嫌が悪くなりがち。
高速を使うともっと楽でしたが。
巻き割り大変そうです。今度は肉もってお邪魔しないと。
そちらは小さくても有人。
コチラはこの手の駅は無人に近いものです。
改札時間にはいると思います。
700kmはいくら車が少ないとはいえ、間の遊びも少ないので機嫌が悪くなりがち。
高速を使うともっと楽でしたが。
巻き割り大変そうです。今度は肉もってお邪魔しないと。
Posted by 牛とろば at 2006年09月12日 12:26
こんばんわ、guitarbirdです
そいえばこの記事にまだ書き込みしてなかった。
別に話していたからそんな気がしなくて。
私も1日700kmはないですね。
今回は500kmでしたが、結構疲れました。
大学時代に、まだ青函連絡船があった頃、
お盆で札幌に帰ってくる友達を送り迎えに、
3日のうちに函館2往復というのが、私の記録かな。
いや違うか、去年、4日で1200kmかな。
ま、そんなこと競っても意味ないし(笑)。
早く牛とろ丼食べに行きたいのですが、東京の弟が休みとれなくて・・・
ともあれ、お疲れさまでした。
そいえばこの記事にまだ書き込みしてなかった。
別に話していたからそんな気がしなくて。
私も1日700kmはないですね。
今回は500kmでしたが、結構疲れました。
大学時代に、まだ青函連絡船があった頃、
お盆で札幌に帰ってくる友達を送り迎えに、
3日のうちに函館2往復というのが、私の記録かな。
いや違うか、去年、4日で1200kmかな。
ま、そんなこと競っても意味ないし(笑)。
早く牛とろ丼食べに行きたいのですが、東京の弟が休みとれなくて・・・
ともあれ、お疲れさまでした。
Posted by guitarbird at 2006年09月12日 22:18
ぎたばさん
函館2往復も大変ですね。
やっぱり若いうちは少しの無理は可能だと思えたりします。
2泊3日で函館回って小樽回って帰ったのは大変でしたが、これは私にとっては失敗でした。
午前中スキーに行った後でしたから。
ぎたばさんもお疲れ様でした。
函館2往復も大変ですね。
やっぱり若いうちは少しの無理は可能だと思えたりします。
2泊3日で函館回って小樽回って帰ったのは大変でしたが、これは私にとっては失敗でした。
午前中スキーに行った後でしたから。
ぎたばさんもお疲れ様でした。
Posted by 牛とろば at 2006年09月12日 23:38
こんばんは
よく考えると750kmはここ岡山から東京までの距離と同じでした。これはすごい事だと実感しましたよ^^
よく考えると750kmはここ岡山から東京までの距離と同じでした。これはすごい事だと実感しましたよ^^
Posted by bbfalco at 2006年09月13日 00:05
bbfalcoさん
再びありがとうございます。
岡山東京はこの時間ではつかないでしょうが北海道はやっぱり距離を走るのがわかりました。
再びありがとうございます。
岡山東京はこの時間ではつかないでしょうが北海道はやっぱり距離を走るのがわかりました。
Posted by 牛とろば at 2006年09月13日 08:23
こんにちわ 窯元です。
記事を先日から拝見していましたが、コメントちょっと 控えていました。なんとなく(笑)
今回は、牛とろばさんに サプライズというか・・・素直に 泣かされてしまいました。
でも どうぞ お体は お大事に・・・(笑)
記事を先日から拝見していましたが、コメントちょっと 控えていました。なんとなく(笑)
今回は、牛とろばさんに サプライズというか・・・素直に 泣かされてしまいました。
でも どうぞ お体は お大事に・・・(笑)
Posted by 窯元 at 2006年09月13日 09:26
窯元さん
本当に突然すみませんでした。
泣かせてしまいましたね。
お忙しいところをお時間割いていただいて、タイミング悪かったなぁ。
今度お邪魔させていただくときは泊りがけで行きます。お肉もって。
本当に突然すみませんでした。
泣かせてしまいましたね。
お忙しいところをお時間割いていただいて、タイミング悪かったなぁ。
今度お邪魔させていただくときは泊りがけで行きます。お肉もって。
Posted by 牛とろば at 2006年09月13日 12:17
再び窯元です。
泣いたのは 困ったんではなくて・・・感激して嬉しくて・・・デス ハハ 歳とると涙腺が弱くなって・・・
泣いたのは 困ったんではなくて・・・感激して嬉しくて・・・デス ハハ 歳とると涙腺が弱くなって・・・
Posted by 窯元 at 2006年09月13日 16:49
窯元さん
すみません。
窯元さんのブログの方で読ませていただきました。
そんな風に言っていただけて恐縮です。
でもお忙しいタイミングだったので辛いところだったとは思います。
やはり2泊3日くらいの予定でないと道中も楽しめなさそうでしたので、今度は計画してから行きます。
今回は下見ということでご勘弁を。。
すみません。
窯元さんのブログの方で読ませていただきました。
そんな風に言っていただけて恐縮です。
でもお忙しいタイミングだったので辛いところだったとは思います。
やはり2泊3日くらいの予定でないと道中も楽しめなさそうでしたので、今度は計画してから行きます。
今回は下見ということでご勘弁を。。
Posted by 牛とろば at 2006年09月13日 17:04
初めまして。噺家こと三升家勝菜です。
先日は丁度来訪が重なり、ご迷惑をおかけしました。
みんなの窯元さんを独り占めしたようで恐縮しております。
実は私の生家は家畜商(精肉店)でして、一度ゆっくりお話したいと思っておりました。
個人的に馬が好きですので十勝という土地にも大変興味があります。
是非いつかお邪魔したいと思っています。
尚、御子息の将来、塩職人も大変結構ですが噺家なんてのは如何ですか?
先日は丁度来訪が重なり、ご迷惑をおかけしました。
みんなの窯元さんを独り占めしたようで恐縮しております。
実は私の生家は家畜商(精肉店)でして、一度ゆっくりお話したいと思っておりました。
個人的に馬が好きですので十勝という土地にも大変興味があります。
是非いつかお邪魔したいと思っています。
尚、御子息の将来、塩職人も大変結構ですが噺家なんてのは如何ですか?
Posted by 勝菜 at 2006年09月13日 20:40
勝菜さん
はじめまして。
こちらこそ忙しい窯元さんを引っ張り出してしまいましてすみません。
距離も長いし心配されるのも苦手ですので思い立って行くというパターン故のリスクは仕方ありません。
ご実家がお肉屋さんということでしたらかなりお詳しいのでは。私のような者のお話よりも牧場のS氏とお話が合いそうです。
(私の場合は加工が専門ですので)
こちらにおいでの際にはS氏にもお付き合いいただけるようにしたいと思います。
息子の将来の道がまたひとつ増えましたね。小学生のころは会社の忘年会の席で子供ながら漫才を一人で披露しておりました。
人を楽しませることも好きなのかもしれません。
その時はお願いにあがるかもしれませんのでよろしくお願いします。
はじめまして。
こちらこそ忙しい窯元さんを引っ張り出してしまいましてすみません。
距離も長いし心配されるのも苦手ですので思い立って行くというパターン故のリスクは仕方ありません。
ご実家がお肉屋さんということでしたらかなりお詳しいのでは。私のような者のお話よりも牧場のS氏とお話が合いそうです。
(私の場合は加工が専門ですので)
こちらにおいでの際にはS氏にもお付き合いいただけるようにしたいと思います。
息子の将来の道がまたひとつ増えましたね。小学生のころは会社の忘年会の席で子供ながら漫才を一人で披露しておりました。
人を楽しませることも好きなのかもしれません。
その時はお願いにあがるかもしれませんのでよろしくお願いします。
Posted by 牛とろば at 2006年09月14日 00:05
こんばんは また来ました。
さっき窯元さんのところで、記事を読んでカンドーしました。
いや、本当です。^^
片道三百数十キロの道のりを息子さんと愛犬を連れて「塩買いに、来ちゃいました」ですか。そして、こ1時間で何事も無かったかのように去っていくとは・・・
カッコイイです。^^v
さっき窯元さんのところで、記事を読んでカンドーしました。
いや、本当です。^^
片道三百数十キロの道のりを息子さんと愛犬を連れて「塩買いに、来ちゃいました」ですか。そして、こ1時間で何事も無かったかのように去っていくとは・・・
カッコイイです。^^v
Posted by bbfalco at 2006年09月14日 00:12
bbfalcoさん
どうもです。
ダメもとで行くので諦められるようにしてからの出発です。
でも、わざわざ窯元さんに案内していただいてやっぱり来てよかったと思えました。
私よりも窯元さんがかっこよかったです。
読売ウイークリーのまんまでしたし。
もう、窯元さんがいらっしゃらなくても確か近くでお塩を販売してるところがあるはずと思い動いたのに本当にありがたかったです。
どうもです。
ダメもとで行くので諦められるようにしてからの出発です。
でも、わざわざ窯元さんに案内していただいてやっぱり来てよかったと思えました。
私よりも窯元さんがかっこよかったです。
読売ウイークリーのまんまでしたし。
もう、窯元さんがいらっしゃらなくても確か近くでお塩を販売してるところがあるはずと思い動いたのに本当にありがたかったです。
Posted by 牛とろば at 2006年09月14日 02:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。