・・・ について

牛とろば

2007年12月20日 18:19

firefoxだと ログインができない。
設定が悪いのだろうか。
タブブラウザは使いやすいがIE7は相変わらず
怖いので使う気がありません。
vistaはもってのほか。



以前(ブログ開設時)から思ってはいたのですが
このブログのカテゴリは環境を主にしたはずだったのです。
しかし、今はほとんど食べ物ブログ。

それはそれでいいのですが
なかなか言えないことも多くて
引っ込める言葉が多い中
たまには述べてみたくて。


この時期考えさせられるのは
石油製品高騰とその影響は何に結びついているのか、ということ。

言い換えると

温暖化を助長するCO2の排出は
暖房のほうが冷房よりも多くなる傾向にあるのですが
寒い地方に住む人が使う灯油などは
高騰のあおりで使用量を
抑えて結果CO2排出が減る。
多少寒くても我慢して厚着になるのが
効果的であるというのは、人間金のためなら
我慢できるという皮肉な結果をうみだすことに
結びついた、と感じています。



じゃ、生活必需品の電気、ガス、水道、燃料を
今の価格の数倍にすると結果としてCO2排出量は減ります。

産業の衰退もありますがきっと分かりやすい削減方法のひとつです。



   貧富の格差って広がれば広がるほど
   寒い地方に住める人口は減るのではないか。


今流行の「薄型テレビ」
これは相当電気を食います。

薄型テレビは画面が大きいのが主流なので
消費電力は総じて昔のブラウン管TVより多くなっているようです。


昔の漫画で「スケバン刑事」というのがありましたが
その中のストーリーで日本で起こる○ロを阻止する話があります。

そのテ○自体は東京の電力消費を一気に増やして
大停電を起こし首都機nouを麻hiさせるというものです。
それに使われるのがなんと高性能のテレビ!


まさか○ロを起こすために今のテレビが存在するわけでもないでしょうが
図らずも同じ状況になりつつあることには一抹の不安があります。


温暖化防止にはTVを買い換えないことが効果がありそうです。




イルミネーション

商業的な意味合いで使われているのが
家庭でも競って飾るようになりました。
電気代は安くても必要がない電気を使うのは気にならないのだろうか。

「金を払っているんだから自分の勝手だろ」

たぶんこういう言葉を受けると思います。


何時間か電気を使わないという日もあるようですが
2ヶ月も前からクリスマスイルミネーションを飾っておいて
たった1日だけ暗くしたって・・・・ねぇ。









※こういう自分もいるし、不都合な真実も抱えております。
 偽善者面もしたくないのでバラシテおきますが
 大型テレビは今年14年前に買ったテレビが壊れたので買いました。
 通勤に毎日70kmも走って排出ガスをまき散らかしております。



いったいどうすっぺ???

北海道弁だろうか?




この記事を書くにあたってはbbfalcoさんの過去記事から得た
情報が大半を占めます。
いつもありがとうございます。
情報を集めるのはたいへんだし真偽も確認する方法は
少ないかもしれませんが何かを考えるきっかけに
bbfalcoさんの記事は有効です。



あなたにおススメの記事
関連記事