入浴のこと

牛とろば

2008年08月08日 21:40

前回記事のときの続きがまだでした。
すいません。


窯元さんのところへ出かける前に
入浴した件です。

せっかくですから以前nutsさんから戴いたハッカオイル
入浴剤として初めて使用してみました。


いつもの様にお湯を溜めながらすでに入浴してしまいました。
何滴ぐらい入れたらいいのか分からず
強めに5~6回振りました。
おそらく20滴以上は入ったと思われます。



↑ハッカ油(ミントオイル)


ミントの「すぅ~っ」っとした香が風呂場に広がります。

ま、香りだからこれくらいあってもいいだろうと思い
少な目のお湯につかり始めました。

お湯の温度が熱く感じたので水を少し混ぜながら
お湯の量を増やしていきます。
(これ以降は表現がきついと感じる方もいるかもしれませんので覚悟してお進みください。)

その前にお知らせだけ・・・
■8/10 pm9時から放送の 「行列のできる法律相談所」 に
 牛とろフレークが登場します。

またしばらく大変なことになるかもしれませんが頑張って乗り切ります♪


(それでは続きを)





















次第にお股がヒリヒリしてきてさわやかさを通り越してしまいました。

普通のお湯で流すことで何とか治まりましたが
大変な出来事でした。

お湯でハッカオイルが薄まるにつれ何とか大丈夫になってきましたが
薬湯に入ったときのようなすごい状況だったことはお伝えしておきます。






しかし、お湯から上がると、ポッカポカ・・・   ではなく

「さむいっ!」

おかげで運転中は全く眠気が襲ってこないまま
すばらしい効果がありました。

今時期の暑さをしのぐにはもってこいの入浴剤です。
本州の方にはぜひオススメ!







(以前「黎明薬湯」というリラクゼーション施設があったときに薬湯に入って
同様のことがありましたが恥ずかしくて我慢しておりました。
「ヒリヒリ痛いのは自分だけ」と思い続けておりましたが
たまたまその話題で他の人もヒリヒリしていたことを知って安心したのを覚えています。)





でも、そのあと虫除けにも効果があることや暑さ対策で重宝しております。
私のお気に入りのひとつになりました。

改めましてnutsさんありがとうございました。

あなたにおススメの記事
関連記事